ネットで中国語
インターネットだけで、中国をマスターしたいと思いませんか。 ネット上に無料で提供されている動画、ポドキャスト、ラジオなどを使って、中国語を勉強していってます。 まったくの独学です。
声
調 1=緑
2=赤
3=青
4=
黄 5=黒
|
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国語の入力は
中国語をコンピュータ上で入力するとき、
みなさんはどんな方法をつかっているのでしょう。
中・上級者の方などは、ピンインも簡体字も
ばっちり頭の中に入っていて、
どんな風に入力するか、
などということは、問題にもならないのだろうと想像します。
でも、ネットで中国語管理人の場合は、中国語入門・初級者。
学習途上の身ということもあって、
コンピュータのHow Toにとっても関心があります。
現在は、マイクロソフトのグローバルIMEをダウンロードして、
ピンインからの中国語入力に挑戦しているところです。
ノートとペンで中国語を勉強するのは違って、
コンピュータの場合は簡体字を一文字書く際にも、
ピンインと簡体字の結びつけ作業が要求されるので、
とっても学習効果が高いのでは、と思っています。
どういうことかといいますと、
という一連の作業があるわけで、ピンインを把握しないと
正確な簡体字が書けない仕組みになっているからです。
ペンと紙の場合は、耳で聴いた音から簡体字を
頭に思い浮かべて書く、ということができるので、
1→2の音声をピンインに直す作業は必ずしも
必要ではありません。
それがコンピュータで中国語を入力する場合は、
ピンインが必須なので、中国語学習の過程で
ピンインに対する感覚、ひいては、中国語の発音に対する感覚が
より研ぎ澄まされるのではないかしら。
例えば、有気音と無気音をうまく聞き取れずに
「píjiǔ 」を「bíjiǔ」と、聴いてしまった場合、
永遠にお目当てととする「啤酒」という文字が
出てこないということになります。
紙とペンでの勉強では、「ピーチュウ」という音を聴いて、
「ああビールだったな、どんな字だったけな?」
などと意味から思い出すこともできます。
ヒヤリング力も上がって、
中国語検定の発音問題にも強くなれそうな気がしてます。
みなさんはどんな方法をつかっているのでしょう。
中・上級者の方などは、ピンインも簡体字も
ばっちり頭の中に入っていて、
どんな風に入力するか、
などということは、問題にもならないのだろうと想像します。
でも、ネットで中国語管理人の場合は、中国語入門・初級者。
学習途上の身ということもあって、
コンピュータのHow Toにとっても関心があります。
現在は、マイクロソフトのグローバルIMEをダウンロードして、
ピンインからの中国語入力に挑戦しているところです。
ノートとペンで中国語を勉強するのは違って、
コンピュータの場合は簡体字を一文字書く際にも、
ピンインと簡体字の結びつけ作業が要求されるので、
とっても学習効果が高いのでは、と思っています。
どういうことかといいますと、
という一連の作業があるわけで、ピンインを把握しないと
正確な簡体字が書けない仕組みになっているからです。
ペンと紙の場合は、耳で聴いた音から簡体字を
頭に思い浮かべて書く、ということができるので、
1→2の音声をピンインに直す作業は必ずしも
必要ではありません。
それがコンピュータで中国語を入力する場合は、
ピンインが必須なので、中国語学習の過程で
ピンインに対する感覚、ひいては、中国語の発音に対する感覚が
より研ぎ澄まされるのではないかしら。
例えば、有気音と無気音をうまく聞き取れずに
「píjiǔ 」を「bíjiǔ」と、聴いてしまった場合、
永遠にお目当てととする「啤酒」という文字が
出てこないということになります。
紙とペンでの勉強では、「ピーチュウ」という音を聴いて、
「ああビールだったな、どんな字だったけな?」
などと意味から思い出すこともできます。
ヒヤリング力も上がって、
中国語検定の発音問題にも強くなれそうな気がしてます。
PR
ビンインに一発変換できるソフト
本とノートとペンで中国語を勉強する場合、
覚えた簡体字(繁体字でも同じですが)を
自分でも書いてみようと思ったら、
その字を思い浮かべて、思い出しながら、ペンで書く、
というきわめて単純な作業になるのだと思います。
でもコンピュータで中国語を勉強する場合は、
頭の中にある中国語をコンピュータ上に出力する方法を知らないと、
まったくアウトプットできないということになってしまいます。
そこで中国語初心者の管理人が、ネットで中国語を勉強する際に、
かかせない無料ソフトに、
Pinconv+という中国語変換ソ フトがあります。
これは無料でダウンロードできるんですね。
このソフトがあれば、
といった作業が楽にできてしまいます。
管理人の中国語レベルは入門プラスアルファというごく初心者なのですが、
例えばこんな風に利用しています。
まず、メールで送られてきたリンクをだとって
チャイニーズ・ポッド
さんの新しいレッスンを聴きます。
そして、聴き取れたところを、中国語や日本語の意味として
入力します。
その中国語をコピーしてPinconv+に貼り付け、
「ピンインに変換」をクリックすれば、
その正しいピンインが出てくる、というわけです。
最近は、ピンインが少しずつ身についてきて、
マイクロソフトのグローバルIMEを使っての中国語入力にも
挑戦していますが、この話は別の記事で。
覚えた簡体字(繁体字でも同じですが)を
自分でも書いてみようと思ったら、
その字を思い浮かべて、思い出しながら、ペンで書く、
というきわめて単純な作業になるのだと思います。
でもコンピュータで中国語を勉強する場合は、
頭の中にある中国語をコンピュータ上に出力する方法を知らないと、
まったくアウトプットできないということになってしまいます。
そこで中国語初心者の管理人が、ネットで中国語を勉強する際に、
かかせない無料ソフトに、
Pinconv+という中国語変換ソ フトがあります。
これは無料でダウンロードできるんですね。
このソフトがあれば、
- 簡体字を日本語の漢字に変換
- 日本語の漢字を簡体字に変換
- 中国語をピンインに変換
といった作業が楽にできてしまいます。
管理人の中国語レベルは入門プラスアルファというごく初心者なのですが、
例えばこんな風に利用しています。
まず、メールで送られてきたリンクをだとって
チャイニーズ・ポッド
そして、聴き取れたところを、中国語や日本語の意味として
入力します。
その中国語をコピーしてPinconv+に貼り付け、
「ピンインに変換」をクリックすれば、
その正しいピンインが出てくる、というわけです。
最近は、ピンインが少しずつ身についてきて、
マイクロソフトのグローバルIMEを使っての中国語入力にも
挑戦していますが、この話は別の記事で。
ネット上の中国語辞書!
中国語学習のパターンができてきたので、ここで
管理人が、ネットで中国語を勉強する際に利用している ツールを
まとめておこうと思います。
まず、中国語辞書について。
どの中国語辞書を購入したらいいか、まだ思案中なので、
現在は、もっぱらネット上の辞書を使っています。
主に利用しているのは、
の 二つです。
管理人はブラウザにFireFoxをつかうことが多いんですね。
FireFoxでは、アドオンでいろいろな検索エンジンを
ダウンロードできるので、それを利用しています。
FireFoxをお使いの方は、ご存知かと思いますが、
こちらを 開くと、追加できる検索エンジンの一覧があるので、
エキサイトさんの中日辞書など、必要な検索エンジンを
クリックしてダウンロードします。
そして、チャイニーズ・ポッド
さんのChinesePod
Dictionary
の検
索エンジンも、
やはり、FireFoxを使って、こちらのChinesePod Dictionary
を
開き、
検索バーの左側から、”ChinesePod Dictionary
”
を追加をクリックします。
検索窓には英語、ピンイン、または中国語を入力できて、
検索結果には、中国語の単語とそれを使った例文の一覧が出てきます。
さらに例文の右横にあるスピーカー・アイコンをクリックすると
中国語の音声も聞けるというすぐれものです。
こんな風に簡単に、ブラウザ上の中国語辞書が手に入る ことになります。
FireFoxをお使いでない方は、無料でダウンロードできますよ。
管理人が、ネットで中国語を勉強する際に利用している ツールを
まとめておこうと思います。
まず、中国語辞書について。
どの中国語辞書を購入したらいいか、まだ思案中なので、
現在は、もっぱらネット上の辞書を使っています。
主に利用しているのは、
の 二つです。
管理人はブラウザにFireFoxをつかうことが多いんですね。
FireFoxでは、アドオンでいろいろな検索エンジンを
ダウンロードできるので、それを利用しています。
FireFoxをお使いの方は、ご存知かと思いますが、
こちらを 開くと、追加できる検索エンジンの一覧があるので、
エキサイトさんの中日辞書など、必要な検索エンジンを
クリックしてダウンロードします。
そして、チャイニーズ・ポッド
やはり、FireFoxを使って、こちらのChinesePod Dictionary
検索バーの左側から、”ChinesePod Dictionary
検索窓には英語、ピンイン、または中国語を入力できて、
検索結果には、中国語の単語とそれを使った例文の一覧が出てきます。
さらに例文の右横にあるスピーカー・アイコンをクリックすると
中国語の音声も聞けるというすぐれものです。
こんな風に簡単に、ブラウザ上の中国語辞書が手に入る ことになります。
FireFoxをお使いでない方は、無料でダウンロードできますよ。
カテゴリー
中国語学習サイト
ネットで中国語を学習する際に利用しているサイトです。
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
紫禁城 華の嵐
DVDなら普通語でも見ることができます。
