ネットで中国語
インターネットだけで、中国をマスターしたいと思いませんか。 ネット上に無料で提供されている動画、ポドキャスト、ラジオなどを使って、中国語を勉強していってます。 まったくの独学です。
声
調 1=緑
2=赤
3=青
4=
黄 5=黒
|
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
謝らないのでしょうか?
この前のチャイニーズ・ポッドのレッスンなのですが、
気になっていることがあります。
タクシーの運転手さんに、自分が右に行くように指示していたのに、
「不对。左拐。」
というのは、どうも気がひけるのです。
日本的な文脈では、その前に一言「ごめんなさい」といったほうが、
いいような気がするのですけれど。
それとも、「不对」は、自分に向けた言葉だったのでしょうか。
気になっていることがあります。
タクシーの運転手さんに、自分が右に行くように指示していたのに、
「不对。左拐。」
というのは、どうも気がひけるのです。
日本的な文脈では、その前に一言「ごめんなさい」といったほうが、
いいような気がするのですけれど。
それとも、「不对」は、自分に向けた言葉だったのでしょうか。
PR
ピンインの聞き取り
キクタン中国語

というか、覚えようと努力しています。
でも、四声が相変わらず覚えられず、の毎日ですね。
キクタン中国語

中国語検定の筆記試験で、
正しいピンインを選んだり、
声調が同じ単語を選んだりする問題を
できるようになりたいからです。
四択問題なので難易度は若干低くなっている反面、
管理人は四つの選択肢を見ているうちに
どれがどれだかわからなくなってしまう、
という問題に直面しているんですね。
キクタン中国語

「声調パターンリスト」というページがあって、
第一声+第一声
第一声+第二声
というように、声調パターンごとに単語をまとめなおして
一気に読み上げてくれるところがあります。
それを聴いて、簡体字が思い浮かべられることを目標にしています。
今のところ、20個に1つぐらいしか思い浮かべることはできませんが、
それだからこそ、簡体字がすっと浮かんでくると、にやりとしてしまいます。
チャイニーズ・ポッド
ピンインを書き起こすのも徐々にラクになってきています。
来年春までには中国語検定の3級に挑戦したいところですね。
草取りにキクタン
簡体字の方が勉強のコツがつかめてきたのですが、
四声の方はまったくダメ。
根本的な原因はラクに覚えようとしているところにあるとは思うのですが(笑)
語学の学習に行き詰ると、
新しい語学教材に手を出したくなる、
という悪いクセが出て
買ってしまいました。



中国語検定3級を受ける学習者のための単語帳ということで、
合計1120語が収録されています。
毎日16語覚えて、9週間続ければいいように設計されているのですが、
とても16語も覚えられません。
ピンインと四声を一緒に覚えることができないんですね、今のところ。
何十回と聴いて、見て、を繰り返さないといけません。
ただ、この本、草取りにはてきめんでした。
夏の間にぼうぼうになった庭の草。
やりたくないので1日延ばしにしていたのですが、
キクタン中国語

はかどること、はかどること。
2日できれいに刈り取ることができました!
キクタン中国語(初中級編)

第69回中国語検定試験
いつかは中国語検定試験を受けられるようになったら、と思って、
カウントダウンの記事を初めて書いてから
すでに4回目の中国語検定試験がやってこようとしています。
今回も申し込みはパスするのが確定なのですが、一応カウントダウンを書いておきます。
第69回中国語検定試験は、2009年11月22日に実施されます。
試験まで何日あるのでしょうか?
忙しいあなたのための!ゼロからカンタン中国語
カウントダウンの記事を初めて書いてから
すでに4回目の中国語検定試験がやってこようとしています。
今回も申し込みはパスするのが確定なのですが、一応カウントダウンを書いておきます。
第69回中国語検定試験は、2009年11月22日に実施されます。
試験まで何日あるのでしょうか?
忙しいあなたのための!ゼロからカンタン中国語

簡体字にはまって....
最近、簡体字にはまっています。
きっかけは、衆議院選挙でした。
中国語の勉強がここのところ、壁にぶち当たっていて、
ほうっておいたのです。
そして、NHK World Radio英語放送を聴いていたところ、
ちょっと中国語も覗いてみようという気になり、
でもリスニングで理解できるはずがないので、
読んでみようとホームページにいってみると、
あら不思議。
なんだかよく理解できちゃうじゃないですか。
選挙関連の記事をよく読んでいたせいですね。
内容はよくわかっているので簡体字もなんとなく想像ができるんですね~。
以前は、わからない簡体字につまずいて
読めなかったニュースでしたが、
今では、簡体字が面白いように
読めるようになっているのです。 正確には簡体字が読めるようになったわけではないんですよね。
記事の中で理解できる範囲の方が理解できない部分より多かったので、
スラスラ読めるようになった錯覚に陥っているわけです。
以前と違って、中国語学習に対する絶望感やイライラがなく、
むしろ、楽しく中国語が読めるという状態です。
人間とはゲンキンなもので、こうなるとわからない簡体字も読めるようになりたい
という意欲がムクムクと湧き上がってきて、調べるようになりました。
選挙関連のニュースは毎日少しずつ
新しいニュースがつみあがっていくので、
昨日調べて覚えたばかりの簡体字
今日また出てきて、それはすんなり読めた!
などということが続き、すっかり簡体字のお勉強に
はまってしまっている、というわけです。
やはり語学の学習は楽しくないとだめということですね。
きっかけは、衆議院選挙でした。
中国語の勉強がここのところ、壁にぶち当たっていて、
ほうっておいたのです。
そして、NHK World Radio英語放送を聴いていたところ、
ちょっと中国語も覗いてみようという気になり、
でもリスニングで理解できるはずがないので、
読んでみようとホームページにいってみると、
あら不思議。
なんだかよく理解できちゃうじゃないですか。
選挙関連の記事をよく読んでいたせいですね。
内容はよくわかっているので簡体字もなんとなく想像ができるんですね~。
以前は、わからない簡体字につまずいて
読めなかったニュースでしたが、
今では、簡体字が面白いように
読めるようになっているのです。 正確には簡体字が読めるようになったわけではないんですよね。
記事の中で理解できる範囲の方が理解できない部分より多かったので、
スラスラ読めるようになった錯覚に陥っているわけです。
以前と違って、中国語学習に対する絶望感やイライラがなく、
むしろ、楽しく中国語が読めるという状態です。
人間とはゲンキンなもので、こうなるとわからない簡体字も読めるようになりたい
という意欲がムクムクと湧き上がってきて、調べるようになりました。
選挙関連のニュースは毎日少しずつ
新しいニュースがつみあがっていくので、
昨日調べて覚えたばかりの簡体字
今日また出てきて、それはすんなり読めた!
などということが続き、すっかり簡体字のお勉強に
はまってしまっている、というわけです。
やはり語学の学習は楽しくないとだめということですね。
カテゴリー
中国語学習サイト
ネットで中国語を学習する際に利用しているサイトです。
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
紫禁城 華の嵐
DVDなら普通語でも見ることができます。
