ネットで中国語
インターネットだけで、中国をマスターしたいと思いませんか。 ネット上に無料で提供されている動画、ポドキャスト、ラジオなどを使って、中国語を勉強していってます。 まったくの独学です。
声
調 1=緑
2=赤
3=青
4=
黄 5=黒
|
[72] [71] [70] [69] [68] [67] [63] [66] [62] [64] [65]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうして英語で中国語?
どうして、管理人は、わざわざ英語で中国語を学習するのでしょう。
まず、多言語の環境が刺激的で好きだ、ということ。
そして、英語で教える教師がかもし出す、押し付けがましくない雰囲気が好きだ、ということからです。
例のチャイニーズ・ポッド
の話です。
英語で中国語を学習するのは、日本語で中国語を勉強するのに比べると、
頭がより活発にうごいているような気がします。
もちろん、「気のせい」ということも十分あり得るのですが、
科学的にどうのこうの、というよりも、学習しているときの
気持ちのよさの方が大切だと思うので、多言語の学習環境がいいんですね。
それに、ならった中国語や、聞いた英語の説明を
自分の頭の中で日本語に直さなければなりませんから、
中国語学習が能動的にならざるを得ないんですね。
ですから、学習効果は確実に高いのでは、と思うんです。
そして、英語で教える教師というのは、英語の教育的文化を背負っているので、
日本人が教えるのと違って押し付けがましくないんですね。
英語で教える教師というのは、
「教師も学習者も対等だけど、たまたま私の方が中国語に関しては
よく知っているから、よかったら君が学習するのを助けてあげられるよ」
といった姿勢で学習者に接する場合が多く、強権的ではないんです。
学習者にとって、これ、大事だと思うんです。
特に、社会人の学習者にとっては。
日本の教師というのは、どうしても教師→学習者という一方向になりがちで、
教師の方が学習者よりえらいんだ、的な感覚が、
教師の側にも、学習者の側にもあるような気がします。
日本の教育文化ですよね。
10代などの若いときはそれでもいいんでしょうが、
社会人になってもそういう教授法ですと、
嫌う学習者も多いのではないでしょうか。 もちろん、好みの問題ですが。
こんなわけで、管理人の場合、チャイニーズ・ポッド
での、
英語を使った中国語学習が今のところしっくりきているというわけです。
ほかの外国語ブログ・中国語ブログを読む
まず、多言語の環境が刺激的で好きだ、ということ。
そして、英語で教える教師がかもし出す、押し付けがましくない雰囲気が好きだ、ということからです。
例のチャイニーズ・ポッド
英語で中国語を学習するのは、日本語で中国語を勉強するのに比べると、
頭がより活発にうごいているような気がします。
もちろん、「気のせい」ということも十分あり得るのですが、
科学的にどうのこうの、というよりも、学習しているときの
気持ちのよさの方が大切だと思うので、多言語の学習環境がいいんですね。
それに、ならった中国語や、聞いた英語の説明を
自分の頭の中で日本語に直さなければなりませんから、
中国語学習が能動的にならざるを得ないんですね。
ですから、学習効果は確実に高いのでは、と思うんです。
そして、英語で教える教師というのは、英語の教育的文化を背負っているので、
日本人が教えるのと違って押し付けがましくないんですね。
英語で教える教師というのは、
「教師も学習者も対等だけど、たまたま私の方が中国語に関しては
よく知っているから、よかったら君が学習するのを助けてあげられるよ」
といった姿勢で学習者に接する場合が多く、強権的ではないんです。
学習者にとって、これ、大事だと思うんです。
特に、社会人の学習者にとっては。
日本の教師というのは、どうしても教師→学習者という一方向になりがちで、
教師の方が学習者よりえらいんだ、的な感覚が、
教師の側にも、学習者の側にもあるような気がします。
日本の教育文化ですよね。
10代などの若いときはそれでもいいんでしょうが、
社会人になってもそういう教授法ですと、
嫌う学習者も多いのではないでしょうか。 もちろん、好みの問題ですが。
こんなわけで、管理人の場合、チャイニーズ・ポッド
英語を使った中国語学習が今のところしっくりきているというわけです。
ほかの外国語ブログ・中国語ブログを読む
PR
この記事にコメントする
無題
私は韓国語で中国語を習ってた時期があります!
日本語の中でも中国語と同じような発音の漢字が結構ありますけど、
私が思うに韓国語はもっと似てるものが多いと思うんですよね。。
というわけで日本語と韓国語両方の漢字の発音を知っていると、中国語で知らない単語が出てきても意味を予想出来たり意味が分かっちゃったりするので便利(?)です。
外国語で外国語を学ぶって、余計難しいような感じがしますけど外国語によってはかえってその方がよかったりしますよね!
日本語の中でも中国語と同じような発音の漢字が結構ありますけど、
私が思うに韓国語はもっと似てるものが多いと思うんですよね。。
というわけで日本語と韓国語両方の漢字の発音を知っていると、中国語で知らない単語が出てきても意味を予想出来たり意味が分かっちゃったりするので便利(?)です。
外国語で外国語を学ぶって、余計難しいような感じがしますけど外国語によってはかえってその方がよかったりしますよね!
韓国語で中国語ってすごい!
韓国語で中国語って臭豆腐さんはtalentedなんですね。でも、漢字を軸に日中韓の言葉を横断するという発想はよく理解できます。ヨーロッパの人たちには、多言語話者がいますが、よく聞いてみると外国語とはいえヨーロッパ言語だけで、ラテン語を軸に近隣の言葉を学ぶので学習が早いんですよね。アジアでも漢字を軸に日中韓の言葉を話す人がたくさん出てくると、お互い楽になるし、もっと摩擦も少なくなるかもしれませんね。
カテゴリー
中国語学習サイト
ネットで中国語を学習する際に利用しているサイトです。
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
紫禁城 華の嵐
DVDなら普通語でも見ることができます。
